出産を終えたあと、「なんだか頭がかゆい…」「フケが増えた気がする」と感じるママは少なくありません。
実は、産後の頭皮のかゆみはホルモンバランスや生活リズムの変化が大きく関係しています。
赤ちゃん中心の生活で、つい自分のケアが後回しになりがちですが、頭皮トラブルを放っておくと、抜け毛や炎症につながることも。
この記事では、
- 産後に頭皮がかゆくなる原因
- 今すぐできる改善法
- 病院に相談すべきサイン
を、やさしくわかりやすく解説します。
毎日忙しいママでも、今日からできるシンプルなケアで、健やかな頭皮とツヤのある髪を取り戻しましょう。
ヘアケアアイテムについては、コチラの記事でまとめてあります
>>髪のボリュームがなくなったと悩む女性必見!育毛に効果的アイテムを紹介
産後に頭皮がかゆくなる主な原因
産後の頭皮のかゆみは、「清潔にしていないから」ではなく、体の内側からくる変化が原因のことがほとんどです。
ここでは、特に多い3つの原因を見ていきましょう。
① ホルモンバランスの乱れ
出産後は、妊娠中に増えていた女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少します。
この変化によって、頭皮の皮脂量や水分量のバランスが崩れ、乾燥やかゆみ、フケが出やすくなるのです。
また、ホルモンの変化は皮脂の分泌過多を引き起こすこともあり、ベタつきや炎症の原因にもなります。
② 睡眠不足・ストレスによる自律神経の乱れ
赤ちゃんのお世話で、夜もぐっすり眠れないママは多いですよね。
睡眠不足やストレスが続くと、自律神経のバランスが乱れて血行不良が起こり、頭皮に十分な栄養が届かなくなります。
するとターンオーバー(新陳代謝)がうまくいかず、かゆみや乾燥、炎症を感じやすくなります。
③ シャンプーや洗い方による刺激
産後は肌が敏感になり、これまで使っていたシャンプーの刺激にも反応しやすくなります。
強い洗浄力のシャンプーでゴシゴシ洗ってしまうと、頭皮のうるおいが奪われ、さらにかゆみが悪化することも。
また、すすぎ残しも頭皮トラブルの原因になるため注意が必要です。
あわせて読みたい記事:産後に頭皮の臭いが気になるときの対処法とおすすめケア
今日からできる頭皮のかゆみ改善法

「産後の頭皮のかゆみ」は、毎日のケアを少し変えるだけでもしっかり改善が期待できます。
ここでは、今日からすぐに実践できる5つの対策を紹介します。
① 低刺激シャンプーに変える
まずは、刺激の少ないアミノ酸系シャンプーに切り替えましょう。
頭皮へのやさしさを重視した処方で、乾燥や炎症を防ぎながら清潔を保てます。
ラウレス硫酸Naなどの強い洗浄成分が入っていないタイプがおすすめです。
また、1日1回、ぬるま湯でしっかり泡立ててからやさしく洗うことがポイントです。
② 保湿ケアでうるおいをキープ
顔と同じように、頭皮にも保湿が大切です。
洗髪後にタオルドライをしたら、頭皮用のローションやエッセンスで保湿しましょう。
乾燥によるかゆみは、保湿を続けることで数日〜数週間で落ち着くケースが多いです。
③ ドライヤーの使い方を見直す
ドライヤーの熱を近づけすぎると、頭皮の乾燥が進みます。
髪から20cm以上離して、上から風を当てるように意識しましょう。
自然乾燥は雑菌が繁殖しやすく、逆にかゆみの原因になるため避けてください。
④ 食生活を整えて内側からケア
皮脂や角質のバランスを整えるには、ビタミンB群・亜鉛・鉄分を意識して摂るのが◎。
特に、卵・大豆・青魚・緑黄色野菜などは髪と頭皮の健康に役立ちます。
授乳中でも安心して摂れる食材を中心に、栄養バランスを意識しましょう。
⑤ ストレスケア・睡眠の質を高める
自律神経を整えるために、短時間でもリラックスできる時間をつくることが大切です。
深呼吸や軽いストレッチ、アロマなどもおすすめ。
睡眠がとれないときは、昼寝や横になるだけでもOK。体を休ませる意識が大切です。
あわせて読みたい記事:新生児育児で寝不足のママ必見!細切れでも質の高い睡眠を確保する7つの方法
病院に相談した方がいいケース

セルフケアを続けても改善しない、または症状が悪化している場合は、早めに医師へ相談しましょう。
特に以下のようなサインがあるときは、自己判断せず専門の診察を受けることが大切です。
● 赤みや湿疹、フケがひどいとき
頭皮全体が赤くなっていたり、かゆみとともに湿疹やかさぶたが見られる場合、脂漏性皮膚炎などの皮膚トラブルが起きている可能性があります。
このような症状は、市販のシャンプーやオイルケアでは悪化することもあるため、皮膚科の受診が最優先です。
● 強いかゆみや痛みが続くとき
かゆみが何日も続いたり、触るとヒリヒリ痛む場合は、炎症や感染症が進行しているサインかもしれません。
原因が分からないまま我慢していると、抜け毛やフケの増加につながることもあります。
早めに医師の診断を受けることで、適切な薬やケア方法を教えてもらえます。
● 抜け毛と同時に頭皮トラブルが悪化しているとき
「産後の抜け毛が増えてきたうえに、かゆみや炎症もひどい…」という場合は、ホルモンバランスの乱れに加えて頭皮環境の悪化が起きている可能性があります。
特に産後は免疫力や皮脂バランスが不安定になりやすいため、放置せず女性の頭皮専門クリニックや皮膚科で相談を。
症状に合った治療を受ければ、回復を早めることができます。
「かゆみ=シャンプーの刺激」と決めつけず、皮膚の炎症・乾燥・ホルモンの影響など、複数の要因を考えることが大切です。
自己流でのケアに限界を感じたら、専門家の力を借りることで安心して育児と自分のケアを両立できます。
まとめ|産後は焦らず頭皮ケアを続ければ、かゆみは必ず落ち着く
産後の頭皮のかゆみは、ホルモンバランスや生活リズムの変化によって起こる一時的なトラブルです。
慌てずに、低刺激のシャンプーを使い、頭皮をやさしく扱うことが回復への近道。
また、保湿・栄養・睡眠を意識するだけでも、頭皮の状態は少しずつ整っていきます。
「今は体ががんばって回復している途中なんだ」と考え、焦らず自分をいたわることが大切です。
それでも赤みや痛みが強い場合は、無理せず皮膚科など専門医に相談しましょう。
正しいケアと休息を続ければ、かゆみは必ず落ち着き、ツヤのある健やかな髪が戻ってきますよ。

